関東バス株式会社 | あなたの笑顔を運びたい

かんにゃん。

  1. Home
  2. かんにゃん。
  3. かんにゃん。日記

かんにゃん。日記

かんにゃん。御朱印めぐり [吉祥院] 杉並区高井戸

かんにゃん。御朱印めぐり「吉祥院」

2021年12月20日(月)はれ

今日は、「かんにゃん。御朱印帳」を持って、杉並区高井戸にある吉祥院にお詣りに行ってきました。
高井戸駅から徒歩5分程ですが、小滝橋の関東バス本社から行くには、荻窪駅に行ってからバスで行く方が便利です。荻窪駅南口から荻54系統・芦花公園駅行に乗って、高井戸駅の次、浴風会前バス停で降りました。環八沿いのガストの隣に『高井戸不動尊』という、参道の入口の看板があります。いつもバスで前を通る時は気になっていましたけど、初めて境内まで伺いました。


吉祥院は、江戸時代に霊岸島大川端町(現・中央区新川)に建立され、寛政2年(1790年)谷中に移転しました。松平越中守定信の崇信を受け、「寛政の改革」の祈願寺となりました。その後廃仏毀釈に遭い、明治13年(1880年)、今の地に移転し現在に至り、高井戸のお不動さんとして近隣の信仰を受けています。
松平定信公の「寛政の改革」は、後世、渋沢栄一に大きな影響を与えています。



■吉祥院(きっしょういん)
 所在地 杉並区高井戸1-5-44
 初穂料 500円(かんにゃん。御朱印帳をお持ちの方は200円のおみくじがサービスになります。)
 最寄りバス停 「浴風会前」荻54系統 荻58系統


みなさんも御朱印めぐりしませんか?
かんにゃん。御朱印帳、御朱印めぐりマップについてはこちら

第一自動車工業株式会社(伊豆下田)"お客様感謝デー"

第一自動車工業株式会社(伊豆下田)"お客様感謝デー"

2021年12月4日(土)5日(日)はれ

伊豆の下田にある第一自動車工業株式会社の"お客様感謝デー"に遊びに行ってきました。
すごく久しぶりに遠くまで出かけられて、楽しかったな~。
お天気にも恵まれ、笑顔がたくさんの素敵な2日間になりました。
久しぶりの再会に喜んでもらえて感激です。待っていてくれた下田の皆さんありがとう!
また元気でお会いできることを楽しみにしています!

かんにゃん。御朱印めぐり [御霊神社]安産守護子育開運の神

かんにゃん。御朱印めぐり [御霊神社]安産守護子育開運の神

2021年6月25日(金)くもり

今日は、「かんにゃん。御朱印帳」を持って、新宿区中井の御霊神社にお詣りに行ってきました。
関東バス本社のある小滝橋から、"宿02系統"丸山営業所行きのバスに乗って、西落合一丁目で降ります。栄通りを10分ほど歩いた左手に坂上通り(バッケの坂)があり、そこを上ると閑静な住宅街の中にある御霊神社に到着しました。
御霊神社の創建年代は不明ですが、古くから当地の鎮守として祀られていました。本殿・幣殿・拝殿からなる権現造りで、本殿は、享保三年(1718年)から文化八年(1810年)の建造と考えられています。拝殿は明治29年(1896年)以前の建造で、新宿区内では希少な江戸時代から明治時代の神社建築です。
狛犬は正徳5年(1715年)に近隣の氏子たちにより奉納されました。社殿に向かって左側が阿形、向かって右側が吽形(一般的には、左側が吽形で右側が阿形)で、新宿区内に現存する最古の狛犬です。施主の名前や奉納年月日が台座の銘文により確認する事ができます。

御霊神社では毎年1月13日に"備射祭"が行われます。的に矢を射て、その年の豊凶を占い、豊作を祈る行事で、区の無形民俗文化財に指定されています。その備射祭につかう的に円を描くコンパスを"分木"といい、永禄6年(1563年)、長さ70センチ程度の竹を二つに割って作られたもので、区の有形民俗文化財に指定されています。

拝殿内に掲げられている"備射祭絵馬"は享保年間より三回にわたり奉納されました。現在の絵馬は文政13年(1830年)に修復され奉納されたもので、こちらも区の有形民俗文化財に指定されています。江戸時代の備射祭の様子が描かれ、当時の僧侶や村人たちの姿を知ることができます。

■御霊神社(ごりょうじんじゃ)
 所在地 新宿区中井2-29-16
 初穂料 300円
 最寄りバス停「西落合一丁目」 宿02系統、「上高田小学校」中12系統 中41系統 池11系統

みなさんも御朱印めぐりしませんか?
かんにゃん。御朱印帳、御朱印めぐりマップについてはこちら