PASMOのご案内
PASMOとは?
PASMO(パスモ)はあらかじめ現金等によってチャージしておき、鉄道やバスの乗車券の代わりとして使えるICカードです。また、電子マネー加盟店では、お財布代わりとしてお買い物にも使えます。
バスにご利用の際は、バス運賃機の読み取り部にタッチするだけでご乗車できます。
カードは無記名式(大人専用)、記名式(大人専用)、記名式(小児専用)の種類があります。
発行は取扱いの営業所・案内所にていたします。発行時につきましては1,000円を収受いたします。そのうちの500円はデポジット(お預かり金)です。(デポジットはICカード返却時にお客様へお返しいたします。)
- さらに詳しくはPASMOのホームページへどうぞ!
関東バスでのご利用について
PASMO・Suica車両ステッカー
(PASMOは、関東バスの全路線にてご利用できます。なお、Suicaもご利用いただけます。)
- 吉祥寺~成田空港線、夜行高速バスを除きます。
ムーバス、はなバス、すぎ丸、吉祥寺~羽田空港線、吉祥寺~「東京ディズニーリゾート®」はご利用になれます。 - PASMO・Suicaがご利用できる車両にはステッカーが貼られています。
カード取扱い営業所・案内所
- 阿佐谷営業所
- 武蔵野営業所
- 青梅街道営業所
- 丸山営業所
- 五日市街道営業所
- エリア・ビューロー新宿駅西口
- 中野駅北口案内所
- エリア・ビューロー高円寺駅北口
- 阿佐ヶ谷駅北口案内所
- エリア・ビューロー荻窪駅南口
- エリア・ビューロー吉祥寺駅北口
- 三鷹駅北口案内所
- 関東観光本社
東京都中野区東中野5-23-14
PASMOおよびSuicaでのご乗車方法
ご乗車の際はバス運賃機上部の読み取り部にカードをタッチしてください。
小児(小児専用カード以外での乗車時)、複数人数、割引運賃等適用のお客様はタッチ前に乗務員にお伝えください。
チャージはバス運賃機、営業所、案内所、エリア・ビューローもしくは取扱いの鉄道駅、コンビニなどでできます。なお、バス運賃機では千円札のみによる1,000円単位のチャージが可能です。(カード残高が10,001円以上の場合、バス運賃機でのチャージができませんので、ご了承願います。)高額紙幣によるチャージにつきましては、営業所・案内所にてお願いいたします。(カードにチャージできるのは上限20,000円です。)
ICカードの残高が運賃額に満たない場合、引き去ることができませんので、その他のお支払い方法(現金、チャージ)を乗務員にお伝えください。
ICカードでは、環境定期券制度の運賃お支払いはできません。現金にてお支払い下さい。
バス利用特典サービスについて
2021年3月31日をもちまして関東バスでの「バスポイント・特典バスチケット」の付与を終了させていただきました。
一日乗車券 (PASMO、Suica)
ICカード内に便利でお得な一日乗車券情報を記録することができます。
詳しくは「お得な割引運賃:一日乗車券」をご覧ください。
IC定期券
ICカード内に定期券情報を記録することができます。詳しくは「定期券」をご覧ください。
お客様へのお願い
PASMOやSuica等、ICカードを複数重ねてタッチするとエラーとなります。
ご利用時はICカード1枚にてタッチをお願いいたします。
また、使用しない他のICカードを近づけすぎると運賃を引き去ることがあります。乗車時や混雑時などは、特にご注意ください。
- Suicaでは、電子マネーのマークが入っていないカードのご利用はできません。お持ちのカードをご確認ください。
(一部対象外のカードも存在します。詳しくはお求めになった事業者へお問い合わせください)
PASMOは株式会社パスモの登録商標です。
Suicaは、東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。